スタッフブログ
ご飯ブログ~名古屋旅行編~

こんにちは。
営業部の野尻です。
一年の中で一番短い季節、秋がやってきました。
異常な暑さから解放され、朝夕は少し肌寒くて、個人的には一番好きな季節の訪れです。
とはいえ日中はまだ少し暑いので、寒暖差には注意が必要ですね。
いきなりですが先月にBUMP OF CHICKEN(in 名古屋)のライブに行ってきました。
今回は誘われて参加しましたが、懐かしい曲も組み込まれていてとても楽しめました。
しっかり予習もしましたしね!
あまり詳しくないアーティストでも、いざライブに行けばグッズなんか買っちゃったりして…
ワンマンライブは久しぶりだったので大満足です。
そんな1泊2日の名古屋旅行だったわけですが、もちろん本題ではありません。
そう…「名古屋メシ」です!
数ある名物を2日間でどこまで盛り込めるのか…私の胃袋はどこまで耐えてくれるのか…
ひとまず食べたいものリストに優先順位をつけてみたんですが、
結果は…以下の通りです。
7軒目~ひつまぶし 花岡~
名古屋旅行が決まって真っ先に浮かんだのはひつまぶしでした。
しかしどのお店も事前予約、電話予約が不可ということで、
いくつかピックアップしたお店へ当日入店することを試みました。
結果、、、
1店舗目 3時間半待ち
2店舗目 2時間待ち
3店舗目 3時間待ち
お、わ、た、、
ただそれでも諦めきれず、待ち時間が一番短い2店舗目の「花岡」で順番を待つことに。
時刻は既に13時。ライブの開場時間17:00まで残り4時間しかありません。
急いでスケジュールを組みなおし、お土産購入等で時間を潰していると、
ようやく名前が呼ばれました。
すぐさまお店に向かうと店外は未だ長蛇の列!!
ちょっとした優越感に浸りながら入店し、元々決めていたひつまぶしの上(一尾)を注文。
餓死寸前の私はお漬物を無限咀嚼し、なんとか空腹を紛らわせます。
数十分後、、、
美しい…
食べなくてもわかる美味しいやつですよこれは。
どうやらおすすめの食べ方があるようで、
一膳目:何も加えずそのまま
二膳目:薬味を入れる
三膳目:薬味と出汁を入れる
四膳目:お好きな膳で
上記ハウツーを参考に一杯目、、、
泣きそうなくらいおいしい(´•̥ ω •̥` )
ベタな表現ですが、外はカリッ、中はフワッとした身に
濃いめのタレが染み込んでいて最高でした。
空っぽの胃袋がどんどん満たされていきます。
二杯目以降は薬味(大葉・九条ネギ)や出汁を入れるということでさっそく試してみます。
これがまた美味しい…犯罪的な組み合わせです。
量もそこそこでお茶碗5杯分くらいあったんですが、飽きることなく完食。
長時間待った甲斐もあり、名古屋メシ1食目にふさわしい結果となりました。
8軒目~味仙~
ライブ終了後、余韻に浸りながら夕ご飯を考えていると
汗を掻いたせいか無性にしょっぱいものが食べたくなってきました。
もちろんそんなことも計算のうちです。
ということで名古屋名物台湾ラーメンの「味仙」に行ってきました。
そもそも台湾ラーメンが名古屋のご当地ラーメンとして定着したのは、
味仙のラーメンが近隣の中華料理店にまで浸透した影響なんですって。
これは食べるしかないですねえ!
しかしここでもまた…
なんだこの行列…
今日だけで何時間列に並ぶんでしょうか。
ライブ終わりで疲労もピークに達し、足も限界に近いです。
でもせっかく名古屋まで来たし…どうしよう…
とか悩みながらも自然と列に並んでおり、気づけば前には2,3組ほど。
回転率も良く、思ったより早く食べられそうで助かりました。
そこから十分後…名前を呼ばれました。
店員さんにみちびかれてふらふらと着席し、さっそく台湾ラーメンと手羽先を注文。
そういえば旧ノバックス本社近くに台湾ラーメン屋さんがあって何度か通ってましたが、
本場の辛さってどれくらいなんですかね?楽しみです!
届きました。
写真じゃ伝わりにくいですが、思ったより小ぶりの丼でした。
近くで嗅いでみると…すごい唐辛子の匂い!!
この時点で私の知ってる台湾ラーメンではなかったわけですが
他はどうなんでしょう…実食!
からい!!!けどうまい。
辛味だけじゃなく旨味もたったスープ、
挽肉には味噌の味がしっかり染み込んでます。
麺は中細でもしっかりスープに絡み、めちゃくちゃ完成度の高いものでした。
辛いけど食が進むあの感覚、額に汗して食べるラーメンは格別です。
口直しに、一緒に注文した手羽先もいただくと、
ん?むちゃくちゃからいこれ。なんならこれが一番からい。
甘だれの味付けがちょうどよく感じて2口目をいこうとした時、
だんだんと燃え広がる予想外の辛み。限界すれすれです。
同行者の協力もあり何とか完食しましたが、翌日の胃の具合は察してください。
他のテーブルを見渡すと、
最初はサイドメニュー+おつまみとお酒を楽しんで、
締めに台湾ラーメンを頼んでいる方がけっこういらっしゃいました。
ラーメン屋でもああいう楽しみ方があるのかと学びつつ、
次回機会があったときに真似してみたいです。
辛かったけどまた食べたい。
9軒目~矢場とん~
名古屋旅行2日目、最終日です。
名古屋メシ最後を飾るのは 「矢場とん」の味噌カツになります。
しかしここもお昼時は大変混み合うという前情報を聞き、
それに加えてお昼過ぎには名古屋を出て帰宅しなければならないので、
お店が開店する少し前に向かうことになりました。
朝から怒涛のスケジュールです。
開店30分前、金シャチ横丁に到着。
ここには矢場とんを含めいろんな飲食店、お土産屋が並んでおり、
近くには名古屋城もあるので常に観光客で賑わう施設のようです。
さすがに気合を入れ過ぎたのか店前には2組しかいませんでした。
昨日は並んでばっかりでしたが、今日は違いますよ!
※当時は混み合いを回避できて喜んでましたが、
開店までの待ち時間は結局並んでるのと変わらないということに今気づきました。
まあ食べられればいいですよね。
開店時間になり早々に着席、あらかじめ決めていたものを注文します。
オーソドックスな鉄板とんかつをチョイスしましたが、
わらじかつやら味噌カツ丼など魅力的なラインナップでした。
さっそく届きましたが…
あれ、味噌は?
もしかして別の頼んじゃったかなと不安になり
店員さんに確認しようとすると…
あ、後入れなのね!湯気がすんごい!
まっさらなとんかつに味噌ソースをふんだんにかけてくれました。
熱々の鉄板で焦げた味噌ソースの香りが食欲をそそります。
さっそくいただくと、、、美味しい!!
味噌ソースは初めてでしたがこんなに相性が良いとは…
辛子やすりゴマなどの薬味も良いアクセントになってご飯がどんどん進みます。
それから少しして、なんとか完食しました。
やはり朝からとんかつは重かったのかしばらく動けず、、、
時刻はお昼時になり混み合う時間帯。
長居は迷惑になりそうだったので、2人して苦しそうに退店しました。
今度はもうちょっとコンディションを整えてからにします、、、
長々お話してしまってすいません。
そんな名古屋旅行だったわけですが
味噌煮込みうどん、どて煮、名古屋コーチン、まぜそば等々、
食べ損ねたものが大きいです…
たった2日間で名古屋のソウルフード制覇は無謀過ぎましたね~
残りは次回訪れた際の楽しみにとっておきます