ご飯ブログ~高尾山編~

投稿日:2025.03.10

こんにちは。

営業部の野尻です。

 

 

先月同様、投稿が遅くなり申し訳ありません。

また遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

昨年もたくさんの人に支えられ、充実した一年を過ごすことができました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

さて、前回は夏のトピックでしたが今回は冬ということで。

今年もまた、静かで凛とした季節の到来です。

冬の魅力といえば、「多くの行事やイベント」「冬服コーデ」「温かい食事」「虫がいない」とかですか。

大好きな季節です。

今冬は社員とスノーボードにも行ったので、しっかり冬を満喫できて嬉しいです。

 

 

また少し前の話ですが、1月初旬に高尾山へ行ってきました。

もちろん山登りは建前で、何やらSNSで話題沸騰中?のお蕎麦屋さんが近くにあるらしく、

テラス席で絶景を眺めながら食べられるのだとか。

ほう、それは今年1発目のご飯ブログにふさわしいものになりますな。

年越し蕎麦には少し遅いですが、何かご利益もありそうです。

 

 

 

10軒目~十一丁目茶屋~

 

行く前にまずは情報収集から。人気店訪問の鉄則です。

 

いろいろ調べてみると…

・ケーブルカー駅から徒歩数分の場所にお店をかまえている。

・山菜蕎麦、とろろ蕎麦が人気。

・テラス席目的のお客さんが多い。季節に限らずお昼時には混雑する。

・混む!とにかく混む!

 

 

周りにお店も少ないですしお客さんが集中しそうですね…

いやいや!これまでどれだけの行列に並んできたと思ってるんですか。

極寒の中クリスマスマーケットに入場するためだけに2.3時間待たされ…待ったことだってあるんですよ?

今回だってきっと乗り切ってみせます。

 

 

到着しました。

ですが他のお客さんは誰一人おらず、お店も開いていませんでした。

 

 

 

 

 

 

当然です。

 

 

\\\\開店前に並んでいるのですから!!!////

 

 

 

 

お昼時に混み合うなら開店前(1000)に並んでしまおう作戦です。

前回の「矢場とん」と同じ手法でしたが、上手くいきました。

中途半端な時間のせいで微妙な空腹具合ですが、混み合うより全然いいです。

 

登る前にまず腹ごしらえ、ここでしっかりと英気を養います。

 

 

 

しかし開店時間が近づくも並んでいるのは未だ我々だけ…

皆さんお店を素通りして登山ルートの方へ流れていきます。

若干変な視線も感じましたが、これは戦略です。

むしろお昼時に困るのはあなたたちの方だという念を込めて見返します。

 

 

 

 

ほどなくして、開店時間になり入店。

 

広い一室に座敷やテーブル席がちらほら…

なにやら懐かしい匂いがしたので辺りを見渡すと、石油ストーブ!!

ふと学生時代を思い出し、友人とストーブ前を取り合っていた頃の記憶がよみがえります。

そういえばゲレンデの休憩所も同じ匂いだったなあ…懐かしい…

 

どうでもいい感傷に浸っていると、店員さんから「席はどうなされますか?」と声をかけられました。

もちろんテラス席で!食い気味な回答に苦笑いな店員さん、希望した席に案内されます。

 

└併設の売店で売ってたムササビくんもフレームイン。これもバズってたらしい。
あと湯呑みにピント合って分かりにくいけどすごい良い天気。

 

 

こんな景観を見ながら食事が出来るなんて贅沢ですね!!

この日は天候にも恵まれて雲一つない晴天を拝むことができました。

季節的にテラスは厳しいと思っていましたが、全然気にならない!!

むしろ温かいお蕎麦がより美味しくなりそうです✨

 

事前にリサーチしていた通り、山菜蕎麦ととろろ蕎麦が人気らしいので2つを注文。

商品が届くまでの間、優雅な景色を見ながらお茶をいただきます。

 

 

 

 

十数分後…

 

なんか、、すごい()

壮大な景色とお蕎麦。組み合わせはいいです。とてもいい。

でもどうしても東京で見れる風景には思えず混乱しますね。

都心から1時間ちょっとで来れちゃいますし、不思議な気分です…

 

 

 

写真もほどほどにしないとせっかくのお蕎麦が冷めちゃいますね。そろそろいただきます。

 

うまい…

手も悴むほどの気候の中で蕎麦をすする、絶景と相まって一段と美味しく感じます。

なるほど、混み合う理由が分かりました。

味に慣れてきたら七味を大量投入。カプサイシン成分を補給し午後に備えます。

 

 

 

無事完食。

この後に山登りを控えてるわけですが、すでに満足感がすごいです。

このまま帰りたいですが…

 

 

 

登頂しました()

初高尾山でしたが案外すんなり登り切れました。

どうやら低山で初心者にも優しい山というのは本当のようで、

親御さん同行の少年野球チームや、ラフな格好の人が多数いました。

 

しかし適度な運動量に対してこの絶景。見返りが大きくてなんだか得した気分になりますね。

 

 

その後下山し帰路につく途中、

幼い頃に入団していたボーイスカウト活動のことを思い出しました。

あの頃は純粋に楽しむ余裕なんかなく、テントの設営や炊事、強制ハイキング等々、環境に慣れず苦い記憶ばっかり残っています。

夜通し行われた山手線1周ハイクなんてほんとに地獄でしたよ。

それが今では自発的に、且つ休日返上で、山登りをしながら景色も楽しんじゃったりなんかして!

成長したなあと感じました()

 

おすすめの登山スポットがあったら是非教えてください!

できれば低山でね!!

COMING SOON